- 小学ポピーって、どんな教材なの?

学校の授業に沿った学習ができる通信教材です!
小学ポピーは、学校の授業に沿った学習をし、テストで高得点を狙うための通信教材です。
小学ポピーの費用は、月2900円からとお手頃で、塾に行くよりも、お手軽に学習を始めることができます。
この記事は、家庭学習に力を入れて、毎年たくさんの教材を、子供と試している私が、まだ触れたことのない小学ポピーにつて調べて、特徴・費用・評判についてまとめました。
同じように、これから小学ポピーについて知りたいと思っている方に、最適な内容になっています。
- テストで高得点を狙いたい
- 学習習慣を身につけたい
- 学習量が多くないほうがいい
- 紙で学習をさせたい
- 中学受験はしない
このおすすめの中に、1つでも当てはまるかたは、記事の続きをご覧ください。

小学ポピーでは、「入園・入学・進級応援フェア」として、WEBからのお申し込みで、2ヶ月以上の受講をされると、最初の1ヶ月分がキャッシュバックされ、実質0円になるキャンペーンを開催しています。
キャンペーンの対象は、2025.1.6から2025.3.31までに、新規で幼児ポピー・小学ポピー・中学ポピーをWEBからのお申し込みで始められた方で、2ヶ月以上受講された方です。
キャッシュバックの方法は、銀行の口座に振り込む現金対応だけではなく、「PayPay」「auPay」「Amazon」の電子マネーにも対応しています。
詳しくは、キャンペーン公式サイトをご覧ください。
小学ポピーの特徴

小学ポピーの最大の特徴は、全国の小学校・中学校の授業で使用する副教材を発行している「新学社」が、作った教材ということです。
そのため、各学校の教科書に、合わせた内容になっています。
さらに、ワーク内には、教科書のどのページに対応しているかが、一目でわかるようになっています。
国語では、教科書の文章がそのまま、ワークに掲載されています。
ですから、学校のテストで、高得点を狙える学習ができます。
小学ポピーの1日の学習時間は、1.2年生で10分程度、3年生以上でも15分から20分程度と短く、無理なく学習習慣を身につけることができます。
小学ポピーでは、紙教材での学習とともに、副教材としてデジタル教材を使用しています。
デジタル教材では、英語の発音や実験の内容などを、わかりやすく解説しています。
さらに、小学ポピーの進度より学校の進度が先に行った場合は、連絡をすると学校に合わせた教材を送ってくれます。

学校に、あわせてくれるんですね!
小学ポピーには、添削課題がありませんので、切手の用意等も必要ありません。
小学ポピーの教材
小学ポピーの教材は、学年によってかわります。
ワーク | テスト | ||
1年生 | 国語・算数 | 国語・算数 | 英語・偶数月 |
2年生 | 国語・算数 | 国語・算数 | 英語・偶数月 |
3年生 | 国語・算数 理科・社会 | 国語・算数 理科・社会 | 英語 |
4年生 | 国語・算数 理科・社会 | 国語・算数 理科・社会 | 英語 |
5年生 | 国語・算数・英語 理科・社会(4月・9月) | 国語・算数・英語 理科・社会(4月・9月) | |
6年生 | 国語・算数・英語 理科・社会(4月・9月) | 国語・算数・英語 理科・社会(4月・9月) |
・ワーク
小学ポピーのワークは、学校の教科書にあった内容になっているので、予習復習がしやすくなっています。
また、1回の学習時間も1.2年生で10分程度、3年生以上でも15分から20分程度なので、無理なく続けられます。
重要なポイントなどは、わかりやすく、マークで強調がされています。
英語の教材は、デジタル教材のも対応しており、音を確認することができます。
5・6年生の理科・社会は、4月に4月から8月・9月に9月から3月の学習内容を、まとめてお届けになります。
8月と3月には、復習号が届きます。
・テスト
小学ポピーのテストは、学校のテストと似た形式で、本番のテスト前の練習に最適です。
事前にテストの対策ができるので、高得点を取りやすくなります。
5・6年生の理科・社会のテストは、ワークと同じく4月と9月に、まとめて届きます。
学期末 学年末 テスト | ||||||
1年生 | ひめくりドリル | 国語・算数 | こころの 文庫 | 算数 マスターズ 7月・1月 | 保護者向け 情報誌 | ふしぎが いっぱい ぴかり |
2年生 | ひめくりドリル | 国語・算数 | こころの 文庫 | 算数 マスターズ 7月・1月 | 保護者向け 情報誌 | ふしぎが いっぱい ぴかり |
3年生 | 国語・算数 理科・社会 | こころの 文庫 | 算数 マスターズ 7月・1月 | 保護者向け 情報誌 | ふしぎが いっぱい ぴかり | |
4年生 | 国語・算数 理科・社会 | こころの 文庫 | 算数 マスターズ 7月・1月 | 保護者向け 情報誌 | ふしぎが いっぱい ぴかり | |
5年生 | 国語・算数・英語 理科・社会 | こころの 文庫 | 算数 マスターズ 7月・1月 | 保護者向け 情報誌 | ふしぎが いっぱい PIKARI!! | |
6年生 | 国語・算数・英語 理科・社会 | こころの 文庫 | 算数 マスターズ 7月・1月 | 保護者向け 情報誌 | ふしぎが いっぱい PIKARI!! |
・ひめくりドリル
1・2年生の「ひめくりドリル」は、1日1枚ずつ取り組む、国語・算数のドリルになります。
1枚5分程度で終わるので、隙間時間にもおすすめです。
・学期末・学年末テスト
学期末・学年末テストは、学期・学年のまとめのテスト対策のテストです。2学期制にも対応しているので、2学期制の学校に通学している、お子さんも安心です。
・こころの文庫
各学年に応じた、想像力や表現力を鍛えるための、読み物が毎月届けられます。
・算数マスターズ
「算数・数学思考力検定」の問題を参考に、思考力を鍛えるための学習です。
これは、WEB上で取り組む問題になっています。
・ふしぎがいっぱい ぴかり
大人が読んでも面白い、内容の特集が組まれた冊子です。
好奇心を育むのに最適。
4月号か 入会時 | 4月号か 入会時 | ||||||
1年生 | かべはり 漢字表 | とけいの よみかた セット | |||||
2年生 | かべはり 漢字表 | クックーの 大ぼうけん | かべはり 九九表 9月 | ||||
3年生 | かべはり 漢字表 | 漢字・ 計算復習 ドリル 4月 | ことばの力 はっけん ワーク 5月 | 作文・表現力 ワーク 7月 | 早起きポピー 8月 | ||
4年生 | かべはり 漢字表 | ・かべはり 日本地図 ・社会 都道府県版 テスト | 漢字・ 計算復習 ドリル 4月 | ことばの力 はっけん ワーク 5月 | 作文・表現力 ワーク 7月 | 早起きポピー 8月 | |
5年生 | かべはり 漢字表 | かべはり 世界地図 | 漢字・ 計算復習 ドリル 4月 | ことばの力 はっけん ワーク 5月 | 作文・表現力 ワーク 7月 | 早起きポピー 8月 | プログラミング 大作戦 8月 |
6年生 | かべはり 漢字表 | かべはり 歴史表 | 漢字・ 計算復習 ドリル 4月 | ことばの力 はっけん ワーク 5月 | 作文・表現力 ワーク 7月 | 早起きポピー 8月 | プログラミング 大作戦 8月 |
上記の教材は、学年開始時・入会時や特定の時期に届く教材です。
・ことばのちから はっけんワーク
5月に届く「ことばのちから はっけんワーク」は、正しい日本語をイラストなどで、わかりやすく教えてくれる教材です。
・作文・表現力ワーク
課題を少しずつこなしていくことで、作文を書くために、必要な力が身につく教材です。
7月に届くので、夏休みの宿題にある、作文を書くための力が、鍛えられそうですね。
・早起きポピー
夏休みに取り組む、漢字と計算のドリルです。
・プログラミング大作戦
5・6年生の教材です。
プログラミングの考え方などを、漫画で楽しく学べる本になっています。
2024.4より新しくなる小学ポピー
2024.4より、学校の教科書改訂に合わせて、小学ポピーは新しくなります。
従来通りの紙の教材とあわせて、デジタル面が強化されることになりました。
そこで新しく始まるのが「デジ・サポ」です。
小学ポピーのデジ・サポ
小学ポピーの「デジ・サポ」では、お子さんの「勉強をしたい」という気持ちを引き出したり、スケジュール管理や解説動画でわかりやすく説明をしてくれます。
デジ・サポは、保護者の方のスマートフォンを利用するので、新たに端末を購入する必要がありません。
デジ・サポでできることは、以下の通りです。
- スケジュール機能
- 学習をしてお話を進めるすごろく
- がんばりポイント
- 解説動画
- 学習状況の確認
- テスト直前確認
- 漢字ドリル
- 発展問題
これらのことが、スマートフォン1台で行うことができます。それ以外にも、パソコン・タブレットでの利用も可能です。
学習をしてお話をすすめるすごろくは、止まったマスによっては、がんばりポイントが貰えることもあるそうです。
そして、がんばりポイントとは、学習状況でポイントが貯まり、貯まったポイントをプレゼントと交換できます。
毎月教材が届くと、がんばりポイントが必ず貰えるパスワードがあるそうです。それ以外では、すごろくでのボーナスポイントが貰えます。
最短で3ヶ月で、様々なギフトカードと交換ができるそうなので、お子さんのやる気に繋がりますね。
これらの詳細な画像は、こちらの小学ポピー公式サイトでサンプル体験ができますので、そちらをご確認ください。
また、小学ポピー2024リニューアル・デジ・サポ・1ヶ月入会とは?入会特典はある?を調べました!でも詳しくまとめいるので、こちらも合わせてご覧ください。
小学ポピーの資料請求
小学ポピーでは、無料のおためし見本が貰える、資料請求ができます。
資料請求は、2分で完了するので、小学ポピーが気になる方は、一度資料請求をしてみてください。
資料請求の方法
- ステップ1「月刊ポピー」の選択画面でお子さんの学年を選択する。
「ポピーkids English」を併せて検討をしている方は、一緒に申し込みましょう。
- ステップ2お子さんの情報を入力。
兄弟姉妹の分もあわせて資料請求をする場合は、「もう1人追加する」を押して、必要な分を入力してください。
- ステップ3お申込者の情報を入力。
番地は、全角入力です。
- ステップ4メールアドレスの入力。
確認のための再入力は、コピーの貼り付けはできません。
- ステップ5確認画面へを押す。
- ステップ6入力内容を確認して、「上記の内容で申し込む」を押して終了です。
1カ月入会キャンペーン

このキャンペーンは、おためし見本よりもしっかりと、お子さん体験させてみたいというかた向けのキャンペーンになります。
2024.12.20時点で、1カ月入会は休止しております。
1カ月分の受講料が発生しますが、本来の最低受講期間が、2カ月なのでそれよりは、お得に試せる機会です。

子供に向いているか、確認ができるのね!
1カ月だけで辞めたい場合は、2025.1.13までに退会手続きが必要になります。
退会手続きが、期限までにされなかった場合は、自動継続になります。
また、1ヶ月分の月額料金が発生します。毎月払いの金額が適応になりますので、ご注意ください。
では、1カ月入会キャンペーンの申込み方法はこちらです。
- ステップ1小学ポピー公式サイトより「入会お申込み」を選択。
- ステップ2「注意事項」の確認
- ステップ3ポピーを知った場所を選択。
- ステップ4電話番号・郵便番号を入力。
入力後、「検索する」を押すと、担当支部名が出てきます。
担当支部は、退会手続きをするさいに必要になるので、わかるようにしておきましょう。
- ステップ5入会方法の選択。
1カ月入会キャンペーンを利用の場合は、「1カ月からの入会お申込み」を選択してください。
- ステップ6お子さんの学年を選択。
- ステップ7おこさんの情報を入力。
- ステップ8お届け先の情報を入力。
- ステップ9支払い方法を選択。
支払い方法は、担当支部によって異なります。
- ステップ10「確認画面へ」を押す。
入力に間違いがないことを確認して、「上記の内容で申し込む」を押して終了です。
小学ポピーの費用
小学ポピーの費用は、他社のものよりお手頃価格に設定されています。
2024.4より、教科書の改訂に合わせ、小学ポピーもリニューアルされることから、料金も新しくなります。
毎月払い(月額料金・税込み) | 12ヶ月一括払い(月額料金・税込み) | |
1年生 | 3300円 | 2980円 |
2年生 | 3600円 | 3300円 |
3年生 | 4100円 | 3700円 |
4年生 | 4300円 | 3900円 |
5年生 | 4700円 | 4300円 |
6年生 | 5000円 | 4500円 |
このように、12ヶ月一括払いですと割引がありお得になっております。
ただし、12ヶ月一括払いを途中入会で利用する場合は、注意点があります。
途中入会の12ヶ月一括払いの場合、例えば、7月に入会をしたときの支払いは、年度末までではなく、翌年度の6月分までの支払いになります。
途中で学年が変わりますので、合計金額にはご注意ください。
また、支払い方法につきましては、小学ポピーの担当支部によって異なりますので、ご入会時にご確認ください。
小学ポピーの評判

ここでは、小学ポピーの評判を、SNS等で調べたものをまとめました。
デメリット
- 簡単すぎる
発展的な問題が少なく、また、難易度も優しいので、物足りないと感じることがあるようです。
発展的な問題や、難易度が普通以上を求めている方は、他社の通信教材のほうがおすすめです。 - 英語が物足りない
低学年のうちは、英語が毎月ないなどの理由から、英語の学習が物足りないと感じる方がいます。
こちらも、英語の学習を充実させたい場合は、他社のタブレット教材がおすすめです。 - 親がついていないといけない
紙での学習ですので、低学年のうちの丸付けは、大人がやることになります。
また、予習で使用する場合は、初めての学習になるため、大人の指導が必要になることもあります。
メリット
- 授業にあわせた学習ができる
学校の授業にあわせた学習ができるので、テストで高得点が、狙えるところがいいとの声が多かったです。 - 学習習慣を身につけるには最適
問題がやさしいので、学習習慣がないお子さんが、始める学習ピッタリとの声を発見しました。 - 学習量が最適
毎月の学習量が多すぎず、取り組みやすと言われていました。
習い事を掛け持ちしている、お子さんにおすすめですね。
まとめ
小学ポピーは、学校のテストで、高得点を取りたいお子さんに、おすすめの通信教材です。
学校の授業に沿った学習ができ、テストの予行練習に取り組むこともできます。
しかし、発展的な問題が少なめなので、難しい問題にとりくませたい場合は、他社のほうがおすすめです。
どんな教材なのか気になる場合は、資料請求をすると、おためし見本を無料で貰えます。
また、1カ月入会キャンペーンがあるので、おためし見本よりしっかりと、お子さんに向いているか確認することもできます。ただし、1カ月分の受講料が必要です。
- テストで高得点を狙いたい
- 学習習慣を身につけたい
- 学習量が多くないほうがいい
- 紙で学習をさせたい
- 中学受験はしない