- スマイルゼミ中学生コースの料金と内容は?

スマイルゼミ中学生コースは、月税込み7480円から始めることができます。専用タブレット1台で9教科の学習が可能です。
2025年度に子供が中学生になるので、中学生向けの通信教材のスマイルゼミ中学生コースについて、下の子供がスマイルゼミ小学生コースを受講していて、家庭学習に力を入れている私が調べてみました。
- タブレットで学習したい
- 実技も含めた全ての教科を学習したい
- テスト対策を取りたい
- 受験対策もしっかり取りたい
- 難易度は選べる方が良い
- 専用タブレットを普通のタブレットとしても使いたい
- 部活・習い事などと両立したい
スマイルゼミ中学生コースは定期テスト対策だけではなく、志望校の難易度に合わせて学習できるタブッレトでの通信教材です。
標準クラスと特進クラスの2つの難易度から選べるので、お子さんの実力や志望校から選択が可能になります。
自宅で気軽に学習ができるので、部活や習い事と両立したいので塾には通いにくいというかたにも大変おすすめの教材です。
学年にもよりますが、月税込み7480円から始めることができます。
2025.4月からは新たな機能「Coachez(コーチーズ)」も導入されます。
実技系も含めた9教科全て、専用タブレット1台で学習ができるので好きな場所・好きな時間に学習ができるので、学習習慣がついていないというお子さんにもおすすめの教材です。
2週間お試しもできるので、安心して開始することができます。
スマイルゼミ中学生コースが気になる方は、記事の続きをご覧ください。

2025.2.14から2025.3.28までに、スマイルゼミ全コースに入会された方を対象に、豪華なプレゼントが抽選で当たるキャンペーンを実施しています。
また、同じ期間中にスマイルゼミ中学生コースに入会をすると、デジタルギフト1000円分が貰えます。
2025.5.1時点で、スマイルゼミ中学生コースを継続していることが条件となっております。
入会に、大変お得期間となっております。
ぜひ、気になる方はこの機会にご検討ください。
スマイルゼミ中学生コースを、もっと詳しく知りたい方におすすめなのは資料請求です。
コースや学年の違う兄弟・姉妹の分もまとめて請求できるので、手間がかかりません。

そして、今なら「塾に行かずに難関校合格!」・「重要単語・用語集 英語」・「知っておきたい内申点のしくみ」の3冊の冊子が合わせて貰えます。
スマイルゼミに資料請求すると、入会しなかった場合のダイレクトメールが届くのが嫌!というかたも、スマイルゼミはダイレクトメールを停止するフォームを用意しているので安心をしてください。

スマイルゼミ中学生コースの内容

スマイルゼミ中学生コースは、専用タブレットで学習する通信教育です。
中学校で学習する実技科目を含めた9教科全て、専用タブレット端末1台で学習することができます。
スマイルゼミ中学生コースは、「実力がつく教材」そして「続く仕組みを軸」に毎日コツコツと取り組める教材を用意しています。
タブレットを起動するだけで、その日取り組むべき教材が一目でわかる工夫がされています。
スマイルゼミ中学生コースでは、1年生から現在の学年まで学べるシステムを導入しており、
≪例≫現在中学2年生だった場合:1年生と2年生の内容を学習することができる(標準クラスの場合)
ので苦手な範囲は戻って基礎から学習し直し、得意な範囲は先取りして学習することができます。
ただし、特進クラスを選択すると、1年生から学年を超えて先取り学習をすることができます。
タブレット学習の強みとして、解説授業の動画を何度も繰り返し、理解するまで見返すことが可能で、自分で動かせるアニメーション教材も用意されているものもあり、見ただけでもわかるような工夫がされています。
学習教材は教科書準拠なので、学校名を入力するだけで教科書が自動的に選択され、授業の進路に合わせて学習することが可能です。
例えば学校によっては、1年生の時は歴史だけや、1年生の時は歴史と地理を同時に進めるという学校どちらにも対応しています。
何月に入会しても、国語・数学・理科・英語はその学年1年分以上の講座を配信しており、地理・歴史に関しては、全ての単元が配信されているので、お子さんの学校に合わせて学ぶことが可能です。
公民に関してだけは、中学3年生からの配信になります。
さらに、2025年4月以降に登場する、スマイルゼミ独自の新しい機能として「Coachez(コーチーズ)」が用意されています。

「Coachez(コーチーズ)」は、タブレット学習のよくあるデメリットの1つである、わからないままスキップするをなくすために、わからないまま学習を終わらせることがないよう、問いかけをしてくれながら学習を進めていくことができます。
例えば、わからない数学の問題があると「Coachez(コーチーズ)」がそれを求めるためのスモールステップの質問をしてくれます。
わかるまで少しずつ、少しずつヒントを出してくれるので、自分で考えながら答えを導き出すことが可能になります。
さらに、スマイルゼミでは追加費用なしで、全国模試や夏期講習などを受けることができ、毎日15分程度の学習(標準クラスの場合)から始められるので、部活や習い事で忙しい中学生でも、気軽に取り組める教材になっています。
そして、スマイルゼミ中学生コースでは、数学の重要単元のみに対応ですが、自分専用の苦手対策を用意してくれます。
数学の問題を解く過程から、なぜ間違ってしまったのかを分析し、その苦手な原因を正確に把握して、一人一人お子さんに合わせた苦手対策講座を用意してくれ、苦手の解決に取り組むことが可能です。。
1年生の夏から、模擬テストが実施され、苦手の洗い出しを定期的に行うことができます。
紙の模試ではないので、その場ですぐ答え・成績全てが判明するので、すぐに対策に取り組むことができます。
もちろん、苦手と判断されたところには、それを補うための専用講座がすぐに配信されます。
特進クラス

スマイルゼミ中学生コースには、2つのクラスが用意されています。
1つは標準クラスで、もう1つが特進クラスです。
標準クラスが基本・応用といった教材の難易度に対して、特進クラスでは、基本・応用だけではなく難問に取り込むことが可能で、教材の量としては標準クロスの1.5倍になります。
学習の目安時間も、標準クラスの15分程度から増え25分程度となり、学習できる範囲も中学1年生から現在の学年の1つ上の学年まで先取りが可能となります。
ですので、中学1年生の場合は中学2年生までの学習を、中学2年生の場合は中学3年生までの学習の先取りが可能です。
特進クラスは、上位校から難関校を志望するお子さんにおすすめのクラスとなっております。
特進クラスでは、受験本番までペース配分をした。逆算カリキュラムを用いており受験までの年間を通したカリキュラムに沿って、その日やらなくてはいけない学習をスマイルゼミが教えてくれます。
毎日の基礎固めから、入試レベルの問題にも取り組め、各単元への理解度を上げていきます。
難関校を目指している場合、2年生の8月から本格的に対策を始めることができ、絶対に落としてはいけない基本の問題から、差をつけるための応用問題まで、早く正確に解くための力を育てていきます。
定期テスト対策では、得意不得意を専用タブレットのシステムが判断をしてくれ、自分専用の定期テスト対策を取り組むことができます。
高校受験対策

スマイルゼミ中学生コースの受験対策は、お子さん専用の入試対策を取ることができ、志望校の合格へ必要な力を伸ばしていくことができます。
スマイルゼミー中学生コースの標準クラスでは、中堅校から上位校を目指すのにおすすめです。
特進クラスは、上位校から難関校を目標とし、難関国私立の対策も取ることができる講座となっており、コースによって講座の内容がそれぞれ変わっています。
また、入試対策の講座の開始時期も、標準クラスでは中学2年生の3月に対して、特進クラスの場合は中学2年生の8月から始めることが可能です。
講座数も標準クラスが1ヶ月約30講座に対して、特進クラスは約45講座と標準クラスの1.5倍の講座が用意されています。
標準クラスでは、基礎から少しずつ積み上げ、志望校合格のところまで確実に学力を引き上げることを目標とし、3月から7月は基礎力を固める時期・8月は夏の短期集中講座で実力を上げ・9月から11月は実践力を鍛える時期とし、12月から3月は直前対策として得点を積み上げるための力を養っていくことに集中します。
特進クラスでは、2年生の8月から11月にかけて高校入試に対する意識付けを行い・2年生の12月から2月は着実に実力を引き上げる力を身につけ・3月から7月は苦手の克服時期にあて・8月は集中講座で難問を解く力を磨き上げ・9月から11月では、実践力を養い応用問題や難問を解く力をにさらに磨きをかけ・12月から3月は直前対策として今までの総仕上げを行っていきます。
さらに特進クラスでは、難関効率国私立対策もサポートすることができます。
こちらの難関校対策の専用講座は、2年生の3月より配信され、難関校の学校の過去問に取り組むことで実践力を磨き上げていくことが可能です。
英語プレミアム
スマイルゼミ中学生コースでは、有料オプションとして英語プレミアムを用意しております。
英語プレミアムは、英検対策におすすめの講座で、5級から2級の対策を取ることができます。
英検によく出る表現を学習し、無理なく話す・聞く・読む・書くの4技能を基礎から本番レベルまで学習できる講座を配信し、各級1500から2000もの問題を繰り返し解くことができます。
ステップアップ方式で学習するので、自分のレベルに応じて無理なく学習を進めていくことができます。
受験直前には、模擬テストを受講し、模擬テストの結果から合格の可能性の判定や、弱点の補強となる講座を配信してくれます。
また、面接のある級に対しては、バーチャル面接を行うことができ、面接対策も取り組むことが可能です。
スマイルゼミ中学生コースの保護者向け機能
スマイルゼミ中学生コースでは、スマートフォンでお子さんの学習状況を把握できる「みまもるネット」を用意しています。
みまもるネットでは、専用のトーク画面があり、家族専用でトークを楽しむこともでき大変便利になっております。
さらに、中学生コースでは学習した分だけポイントが貯まり、専用タブレットを通常の Androidのタブレットとして利用することが可能になります。
このAndroid モードは、保護者の方が利用制限をすることが可能で、週末だけ許可・定期テスト期間中は禁止・調べ学習のためだったら無制限など様々な制限をかけることができます。
通常のスマイルゼミモードでは、ゲームやインターネットをすることができませんが、学習をして貯めたポイントをAndroidモードの利用時間と交換することで、インターネットが使用できたり動画を見ることが可能になります。
また、ゲームをダウンロードすることで取り組むこともできます。
その設定もみまもるネットから、保護者が行うことができるので安心です。
スマイルゼミ中学生コースの料金

スマイルゼミ中学生コースの料金は、学年クラスによって変わります。
詳しい料金につきましては、スマイルゼミ公式サイトでご確認ください。
また支払い方法が、毎月払い・6ヶ月一括払い・12ヶ月一括払いの3つから選べ、12ヶ月一括払いが一番お得に受講できるようになっております。
上記の月額料金に合わせて、有料オプションの「英語プレミアム」や「タブレットあんしんサポートパック」(年間税込み3960円)をご希望に応じてプラスされていきます。

また、1年間の継続前提で、専用タブレット端末代として、初回支払い時に税込み10978円が全員支払うことになります。
しかし、この料金は1年間利用を継続することを前提としているので、半年以上12ヶ月未満で退会された場合は、専用タブレット代の追加請求として税込7678円の請求があります。
また半年未満で退会された場合は、タブレット代として税込み32802円の追加請求がありますので、ご注意ください。
一度、スマイルゼミを退会されて、再入会のかたもタブレット端末の購入は必須となっております。
専用タブレットのサポートとして、「タブレットを安心サポートパック」が用意されています。
こちらは、ひと月あたり税込330円・年間で税込3960円で万が一タブレットを壊してしまった時にも、特別な価格で修理や交換が行えるサービスとなっております。
このサービスには、入会時かタブレット交換追加購入時のみでしか申し込めないのでご注意ください。
このサポートパックに加入をすると、サポート期間中1回までタブレット交換が可能です。
交換にかかる費用として税込み6600円かかりますが、通常タブレットが税込43780円かかるので定価で購入するよりもはるかにお得となっております。
タブレット到着から利用を始めて12ヶ月目の末日まで対応となり、この安心サポートを適用して交換を行った時点でサポート終了となります。
スマイルゼミを退会した場合、サポート期間が残っていても、そちらのサポート代の料金は返金できませんのでご注意ください。
保証対象外は、紛失・盗難・自然災害など、また劣化によるものに関しては全て対象外となります。
このサポートパックには、総合セキュリティサービスも付属しており不正アプリ対策や有害サイトへのアクセスを規制することが可能で、ウイルスなどの感染からタブレットを守ることが可能です。
詳しい料金は、スマイルゼミ中学生コース会費のご案内で、シミュレーションができますのでそちらでご確認下さい。
スマイルゼミ中学生コースの支払い手段

スマイルゼミ中学準備講座の支払い手段は、上の画像の通りです。
すべての支払い方法に対応しているものは、クレジットカード払いのみです。
銀行振り込み・コンビニ払いは、毎月払いのみ対応しておりません。
使用できるクレジットカードは、JCB・マスター・VISA・UC・DC・ニコス・UFJ・ダイナース・AMEXです。
銀行振り込みの振込先は、三井住友銀行・コンビニ払いで利用できるコンビニは、ローソン・ファミリーマート・セブンイレブン・セイコーマートのみとなっているのでご注意ください。
スマイルゼミ中学生コースは2週間無料お試しの対象?
スマイルゼミ中学生コースは、約2週間無料お試しをしていただくことが可能です。
約2週間無料お試しは約2週間の期限内に、お子さんにあわないと判断された場合は、退会をして、既に支払いを済ませたお金を、全額返金をしてくれるキャンペーンです。
ただし、その際にはタブレットを返却しなくてはなりません。その、送料は自己負担になります。

タブレットが送られてきた箱を、2週間は捨てずに残しておくのがおすすめです。
1年以内に解約をして、タブレット代を請求されるよりは、はるかに安いので、お試し期間で退会するかたは、必ず早めに退会の連絡をしましょう。
スマイルゼミ公式サイト「各種変更手続き」の「退会」の項目に、解約時のタブレット代の記載があります。
期限は、タブレット発送から2週間です。
解約には、みまもるネットの契約の確認から、退会の項目に進むと、専用電話(0120-965-727)が案内されるので、そちらへ連絡が必要になります。
受付時間は、10時から20時。受付休止期間は、年末年始です。
ですから、冬休みにあわせて始めたいと思っている方は、12月の初めごろには、入会を済ませたほうが安心です。
電話は、平日の方が繋がりやすくなっております。
退会専用電話(0120-965-727):受付時間は、10時から20時(年末年始を除く)
スマイルゼミ中学生コースの評判・口コミ
- 文字の判定がいまいち
- 英語の発音判定がしっくりこない
- 各単元の量が少なく感じる
- 初期費用が高い
- 問題の難易度がちょうどいい
- 1回量が少なく取り組みやすい
- 部活との両立がしやすい
- 2つのクラスがあるのがよい
- お出かけモードで外出中にもつかえるのがよい
- 予定やその日のやる気に合わせられるのがよい
スマイルゼミ中学生コースの評判・口コミをインターネット上で調べてみました。
デメリットは、小学生コースを受講していて私も感じていた内容が多く、

同じこと思っていた!
となりました。
特に、「初期費用が高い」は、他社では新規入会の場合、1年継続を前提で実質0円などをおこなっているところもあるので、それと比べてしまうとどうしても高く感じてしまいます。
しかし、2025.4月以降に導入される「Coachez(コーチーズ)」は、他社にはない機能ですのでそういったオリジナルの機能の開発費用と割り切ってしまうのが一番ではないでしょうか。
メリットも、スマイルゼミならではのものが、多く挙げられていたように感じます。
特に、標準クラスと特進クラスが目的や学習量で選択できるので、お子さんに合わせて選択ができるところが嬉しいところです。
まとめ
- タブレットで学習したい
- 実技も含めた全ての教科を学習したい
- テスト対策を取りたい
- 受験対策もしっかり取りたい
- 難易度は選べる方が良い
- 専用タブレットを普通のタブレットとしても使いたい
- 部活・習い事と両立したい
スマイルゼミ中学生コースは定期テスト対策だけではなく、志望校の難易度に合わせて学習できるタブッレトでの通信教材です。
標準クラスと特進クラスの2つの難易度から選べるので、お子さんの実力や志望校から選択が可能になります。
自宅で気軽に学習ができるので、部活や習い事と両立したいので塾には通いにくいというかたにも大変おすすめの教材です。
学年にもよりますが、月税込み7480円から始めることができます。
2025.4月からは新たな機能「Coachez(コーチーズ)」も導入されます。
実技系も含めた9教科全て、専用タブレット1台で学習ができるので好きな場所・好きな時間に学習ができるので、学習習慣がついていないというお子さんにもおすすめの教材です。
2週間お試しもできるので、安心して開始することができます。
スマイルゼミ中学生コースを、もっと詳しく知りたい方におすすめなのは資料請求です。
コースや学年の違う兄弟・姉妹の分もまとめて請求できるので、手間がかかりません。

そして、今なら「塾に行かずに難関校合格!」・「重要単語・用語集 英語」・「知っておきたい内申点のしくみ」の3冊の冊子が合わせて貰えます。
スマイルゼミに資料請求すると、入会しなかった場合のダイレクトメールが届くのが嫌!というかたも、スマイルゼミはダイレクトメールを停止するフォームを用意しているので安心をしてください。
